クリニックの集客方法7選!成功させるコツや上手くいかない理由を解説 / エムスリーデジカル株式会社

クリニックの集客方法7選!成功させるコツや上手くいかない理由を解説

2024年7月19日

クリニックの集客方法7選!成功させるコツや上手くいかない理由を解説

クリニック経営において、患者の集客は重要な課題の1つです。特に、新規開業や競合クリニックの多いエリアでは、効果的な集客戦略が求められます。
とはいえ、具体的にどのような方法が効果的なのか、なぜ集客がうまくいかないのか、頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、クリニックの集客が上手くいかない理由や、効果的な集客方法7選を詳しく解説します。さらに、リピート患者を増やすためのアプローチや、集客を成功させるためのコツもお伝えするので、患者から選ばれるクリニックを目指す方は参考にしてください。

電子カルテ比較ガイド 開業マニュアル 電子カルテ比較ガイド 開業マニュアル

目次

クリニックの集客が上手くいかない理由

クリニックの集客が上手くいかない理由は、主に以下4つです。

  1. クリニックの認知度が低い

  2. 他のクリニックとの違いがアピールできていない

  3. 口コミ評価が少ない・低い

  4. 予約システムを導入していない

これらの問題点を理解し適切に対処することが、効果的な集客につながるでしょう。
それぞれ解説します。

クリニックの認知度が低い

クリニックの集客が上手くいかない理由の1つに、認知度の低さが挙げられます。

どれほど優れた医療サービスを提供していても、その存在が知られていなければ患者を集めることは困難です。クリニックの認知度が低いと、通院の選択肢に入りにくくなる、新規患者の獲得が困難になるなど、長期的な経営の安定性を損なう可能性があります。

特に開業したばかりのクリニックは、地域住民に認知されるまでに時間がかかります。また、Webマーケティングなどの積極的な宣伝活動を行わないと、潜在的な患者の目に留まりにくくなるでしょう。

親から医院を承継した場合も注意が必要です。既存患者は年々減少していくため、新たな世代に向けた認知度向上のための施策が欠かせません。

他のクリニックとの違いがアピールできていない

クリニックの集客が上手くいかない理由として、他院との差別化ができていないことが挙げられます。

自院の特徴を効果的にアピールできていなければ、患者は「あのクリニックに通いたい」という明確な理由が見つけられず、競合の多い医療業界で埋没してしまう原因となります。

例えば「同じような診療内容なら、より近くて便利な方へ通おう」「託児所付きのクリニックに乗り換えよう」といった理由で、患者さんが簡単に他院へ流れてしまうケースは少なくありません。

自院の強みを明確にし、ターゲット患者のニーズに合った情報を発信することが重要です。

口コミ評価が少ない・低い

口コミ評価が少ない、もしくは低いことも、クリニックの集客が上手くいかない理由の1つになり得ます。

口コミは、クリニックの信頼性を示す重要な指標となります。たとえクリニックの認知度が高くても、口コミ評価が芳しくない場合、患者が来院をためらう可能性は全くないとはいえないでしょう。特に若年層は、口コミサイトや地図アプリ、SNSで情報を収集するため、Web上の評価が集客に大きく影響すると考えられます。

例えば、Googleマイビジネスに口コミがほとんどない場合、ユーザーは信頼性に疑問を感じ、来院を控える可能性があります。また、実際に利用した患者さんの口コミを参考に医療機関を選ぶケースも多く、評価が低いと選択肢にすら入らないことも考えられるでしょう。

特に健康に関わる医療サービスでは、患者さんは信頼性の高い医療機関を求めるため、口コミは集客成功につなげるための重要な要素となります。

予約システムを導入していない

オンラインでの予約システムを導入していない場合、クリニックの集客が上手くいかない可能性があります。

患者は利便性を重視する傾向にあり、インターネットを介した予約が当たり前になりつつあります。特に新型コロナウイルスの流行以降、この傾向は一層強まっているといえるでしょう。

例えば、日中仕事などで忙しい患者にとって、電話予約のみのクリニックへ連絡することは困難です。一方で、24時間365日稼働するオンライン予約システムであれば、患者が都合の良い時間に気軽に予約できます。

さらに、予約システムによる待ち時間の可視化は、患者の不安軽減にも貢献します。
競合クリニックがすでにこのシステムを導入している場合「予約システムがない」状況は、患者ニーズを満たせず、選択肢から外れる可能性が高まるでしょう。

クリニックの集客に効果的な方法7選

クリニックの集客方法にはさまざまなアプローチがありますが、以下7つの方法を適切に組み合わせることで、クリニックの認知度向上と患者数増加につながるでしょう。

  1. ホームページの運営

  2. Googleビジネスプロフィールの登録

  3. Web広告の活用

  4. SNSの運用

  5. オフライン広告の活用

  6. チラシ・ポスティング

  7. ポータルサイトの活用

それぞれ解説します。

1. ホームページの運営

スマートフォン利用者が増加する現代では、公式ホームページの存在自体が患者に信頼感を与えます。ホームページの運営は、クリニックの集客において不可欠だといえるでしょう。
クリニックの基本情報や診療内容だけでなく、院長のコメントや施設の写真などを掲載したり、自院の強みをアピールしたりすれば、患者に安心感と信頼感を与え、競合との差別化を図ることも可能です。

また、ホームページは単なる情報提供の場ではなく、クリニックのブランド化と患者獲得の重要なツールとなります。Googleなどの検索結果で上位表示させるためのSEO対策(検索エンジン最適化)を行い、ターゲット層からのアクセスを増やすことも重要です。

2. Googleビジネスプロフィールの登録

クリニックの集客では、Googleビジネスプロフィールの登録も効果的です。
このサービスを活用すると、Googleマップやローカル検索結果で自院の情報を上位に表示させることができます。特に「地域名+診療科目」や「地域名+症状」といった検索に対応できるため、地域密着型の患者獲得に適しています。

無料で掲載できる情報は、主に以下の通りです。

  1. クリニック名

  2. 所在地

  3. 営業時間

  4. 電話番号

  5. ウェブサイト

  6. 写真

  7. 口コミ など

Googleビジネスプロフィールは簡易的なホームページとしても機能し、潜在的な患者に必要な情報を提供できるでしょう。
さらに、マップエンジン最適化(MEO)対策を行うことで、検索結果での表示順位を上げることができます。この戦略は、クリニックの認知度向上と来院率アップを同時に期待できる、重要な集客ツールと言えるでしょう。

3. Web広告の活用

Web広告の活用も効果的な集客方法の1つです。特にリスティング広告は、クリニックの認知度拡大と新規患者獲得に効果が期待できます。
リスティング広告は、ユーザーが設定したキーワードで検索した際、検索結果の上位に広告を表示し、潜在的な患者へのアプローチが可能です。予算に応じた運用ができ、広告掲載までの時間も短いのが特徴です。

また、Web広告はターゲットの絞り込みや効果測定が容易で、クリニックの目的に合わせた戦略を立てやすいという利点があります。短期間での集客を目指す場合や、特定の診療科目やサービスの周知を図りたい場合に特に有効な手段といえるでしょう。

さらに、SNS広告など他のWeb広告と組み合わせることで、より幅広い層へのアプローチも可能になります。ただし、効果的な運用には専門知識が必要なため、広告代理店への依頼も検討しましょう。

4. SNSの運用

クリニックの集客戦略において、SNSの運用は今や欠かせない要素となっています。LINE、Instagram、Facebook、Twitterなどのプラットフォームを活用することで、患者との直接的なコミュニケーションが可能となり、信頼関係の構築に役立ちます。

SNSは、情報発信の手軽さと即時性が特徴の1つで、クリニックの日々の様子や健康情報、新しいサービスの案内などをリアルタイムで発信できます。
年齢層によって利用するSNSが異なるため、ターゲットに合わせたプラットフォームの選択が重要です。総務省の調査によると、InstagramやLINEの利用率は全年代で増加傾向にあり、50代以上のLINE利用者は90%を超えています。

出典: 総務省|令和3年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書

SNSを通じて患者との関係性を深め、クリニックのブランディングを図ることで、新規患者の獲得やリピート率の向上につながる可能性が高まります。

5. オフライン広告の活用

クリニックの集客戦略において、オフライン広告は依然として有効な手段です。主に、看板、交通広告、新聞広告、チラシなどがあり、地域に密着した認知度向上に役立ちます。

これらのオフライン広告は、繰り返し目にすることで記憶に残りやすく、特に高齢者層やインターネットをあまり利用しない層へのアプローチに適しています。また、クリニックの基本情報や特徴を詳しく伝えられる点がメリットだと言えるでしょう。

ただし、オフライン広告は一般的に費用が高額になりやすく、効果測定も難しい傾向にあります。そのため、オンライン広告と適切に組み合わせ、予算と期待される効果を慎重に検討しつつ、ターゲット層や地域特性を考慮して選択することが重要です。

6. チラシ・ポスティング

クリニックの集客において、チラシやポスティングも効果的な方法です。
フリーペーパーや新聞広告、地域情報誌への広告掲載も有効で、地域住民への認知度アップや新規開業時の宣伝にも適しています。また、デジタルに不慣れな層にもアプローチできるため、幅広い年代に訴求するのに適した方法だと言えるでしょう。

チラシ配布やポスティングは、費用が比較的安価で取り組みがシンプルです。配布するエリアを設定することで、効率的に情報を届けることができます。
ただし、施策を検討して配布に至るまでに時間がかかるため、スケジュール管理が重要です。

7. ポータルサイトの活用

ポータルサイトの活用は、クリニックの集客に効果的な方法の1つです。ポータルサイトは多くの医療機関の情報を網羅しており、地域や診療科目、病名などの条件で検索できるため、患者さんが目的のクリニックを見つけやすい特徴があります。

その反面、多くの医療機関が登録しているため、競合が多いというデメリットもあります。また、掲載に広告費が発生する場合もあり、費用対効果を考慮して活用することが重要です。

ポータルサイトの活用は、手間をかけずに集客を図りたいクリニックにとって有効な方法ですが、競争の激しさや広告費用を念頭に置いて、適切に判断する必要があるでしょう。

クリニックのリピート患者を増やす集客方法

クリニックの集客方法を検討する際、リピート患者の確保は重要な要素です。リピート患者を増やすための具体的な方法は、以下の3つが挙げられます。

  1. 次回予約を入れる

  2. DMやクーポンを送

  3. メールマガジンやLINEを活用する

それぞれ解説します。

次回予約を入れる

次回予約の確保は、患者の再来院率を高める有効な方法の1つです。
会計時に次回予約を取れる仕組みを整え、来院日の目安を具体的に伝えることで、患者のリピートにつながりやすくなります。

例えば「症状が改善しても数ヶ月後に経過観察しましょう」「特定の症状が続いた場合はすぐに受診してください」などのアドバイスを提供すると「改善するまでしっかり見てくれる信頼できるクリニック」という印象を与え、患者の信頼獲得につながります。

DMやクーポンを送る

クリニックのリピート患者の獲得には、DM(ダイレクトメール)やクーポンの送付が効果的です。
一定期間来院していない患者や、次回診療の目安日が近い患者に向けてDMを送ることで、クリニックの存在を思い出してもらい、来院につなげやすくなります。

例えば「症状が改善しても数ヶ月後に経過観察しましょう」「特定の症状が続いた場合はすぐに受診してください」などのアドバイスを提供すると「改善するまでしっかり見てくれる信頼できるクリニック」という印象を与え、患者の信頼獲得につながります。

メールマガジンやLINEを活用する

メールマガジンやLINEのメッセージ配信を活用すれば、患者にお得な情報を届け、再来院を促進できるでしょう。

メールマガジンの効果は、患者との継続的なコミュニケーションを維持し、再来院を促進する点にあります。定期的な配信により、クリニックの最新情報や健康に関する有益な情報を提供できるため、患者の関心を引き続けられるでしょう。

また、特別なキャンペーンやイベントの案内を通じて、患者にクリニックの活動をアピールし、再来院の動機を強化することが可能です。メールマガジンは、ターゲットに合わせた内容を柔軟に配信できるため、クリニックの集客戦略において非常に有効なツールです。

LINEには、リピート患者獲得に有効な機能があります。例えば、ショップカード機能を活用すると、患者はカードを紛失せずにポイントを貯められます。また、クーポン配信機能を利用して自由診療メニューに関するクーポンを定期的に送れば、来院の動機を提供できます。

クリニックの集客を成功させるコツ

病院やクリニックの集客には様々な施策がありますが、効果的に活用するためにはリソースやターゲットに合わせて戦略を立てることが重要です。

クリニックの集客を成功させるためのコツは、以下の5つです。

  1. 現状を把握する

  2. ターゲットを明確にする

  3. 競合他社との差別化をはかる

  4. 来院しやすい環境を整える

  5. 予約システムを導入する

それぞれ解説します。

現状を把握する

まずは、自院の現状を正確に把握し分析することが重要です。
スタッフの患者対応や診療方法、患者のニーズを分析し、改善点を見つける必要があります。

患者の不安を軽減し、信頼を築くためには、適切な対応とコミュニケーションが欠かせません。現状を正確に把握することで、新規患者の獲得や再来率の増加につながります。

ターゲットを明確にする

集客の目的に応じて、ターゲットを明確に設定することが大切です。

例えば、幅広いユーザー層にアプローチしたい場合は、チラシやパンフレット、SNS、公式ホームページなどを活用します。一方、インターネットユーザーに絞りたい場合は、公式ホームページやポータルサイト、SNSを中心に集客方法を選ぶ必要があります。
ターゲットを明確にしたら、患者のニーズを把握し、それに応えるための施策を検討しましょう。

診療時間や診療方法、待ち時間の管理など、患者が求めるサービスを提供することで、クリニックの評判を向上させることができます。近隣の調査を行い、ターゲット層を理解し、適切な集客方法を検討しましょう。

競合他社との差別化をはかる

競合が多いエリアで開業する場合、他院との差別化を図ることが不可欠です。

他院の特徴をリサーチし、自院の強みをアピールすることで、患者に選ばれるクリニックとなります。診療体制や特化している疾患、土日診療など、患者のニーズに応じた差別化ポイントを見つけ、積極的に発信しましょう。

来院しやすい環境を整える

患者が来院しやすい環境を整えることも重要です。適切な施策を実施し、患者が安心して来院できるような環境を提供することで、信頼関係を築くことができます。

例えば、新型コロナウイルス対策や診療スケジュールの明示など、現状に応じた対応を行いましょう。

予約システムを導入する

予約システムの導入は、患者の利便性を高め、来院率を向上させるために非常に有効です。

インターネット上で簡単に予約できるシステムを整え、予約手続きの煩雑さを軽減することで、患者の来院を促進します。予約システムは、現代のクリニック運営において必須のツールだといえるでしょう。

電子カルテ比較ガイド 開業マニュアル 電子カルテ比較ガイド 開業マニュアル

まとめ

今回は、クリニックの集客方法とその成功のためのコツについて解説しました。

クリニックの集客には、現状の把握、ターゲットの明確化、患者のニーズの理解、競合他院との差別化、来院しやすい環境の整備、そして予約システムの導入が重要な要素となります。
これらの施策を効果的に組み合わせることで、集客の成功につなげることができます。

クリニックの運営効率を高めるためには、オンラインで完結する体制の構築も重要です。レセコンや電子カルテの導入やクラウド化を検討されている方は、弊社のクラウド型電子カルテ「エムスリーデジカル」も活用できます。

電子カルテ単体・レセコン単体・一体型いずれも提供可能です。5,000施設以上の導入実績、100以上のサービス・機器と連携実績があり、利用環境に合わせてご提案できます。

レセコン単体では初期費用無料、月額14,800円(税抜)から利用が開始でき、オプションで既存レセコンからのデータ移行も可能です。サポート体制も万全ですので、お気軽にご相談ください。

デジカル デジスマ デジカル デジスマ

CONTACT

お問い合わせ

申込み必須
お名前必須
メールアドレス必須
電話番号 必須
現在の開業状況必須
ご相談内容

エムスリーデジカル(株)は、ご記入頂いた個人情報を、個人情報保護方針(プライバシーポリシー) に従って利用します。

お申込みの前にご一読の上、同意いただけますようお願いいたします。

CONTRACT

デジカルご契約

本製品は、以下の専用フォームからお申し込み可能です。 ご契約申込はこちら east

ページトップへページトップへ